❤お役立ち度:
👁
閲覧数:
115
🕑 調理時間
10分
🔖保存 |
0
にんじんときな粉のごまクッキー
しっとりにんじん×香ばしきな粉&ごま。
バター不使用で軽やか、βカロテン&ビタミンEで目にもやさしい。
材料(約18〜22枚・5mm厚想定)
にんじん(すりおろし)
30g
30g
きな粉
20g
20g
薄力粉
40g
40g
太白ごま油
18〜20g
18〜20g
砂糖
15g(てんさい糖・きび砂糖でも)
15g(てんさい糖・きび砂糖でも)
白ごま
大さじ1
大さじ1
塩
ひとつまみ
ひとつまみ
作り方
- オーブンを170℃に予熱し、天板にクッキングシートを敷く。
- ボウルに太白ごま油・砂糖・塩を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- すりおろしにんじんを加え、均一になるまで混ぜる。
- きな粉・薄力粉をふるい入れ、ゴムべらでさっくり混ぜる。
- 白ごまを加えて全体をまとめる(少しぽろっとしていてOK)。
- 手で丸めてつぶすか、型で抜き、厚さ5mm程度に整える。
- 170℃で15〜18分焼く。縁がほんのり色づいたら取り出し、網で冷ます。
作り方のコツ
- にんじんの水分が多い時は軽く絞るとサクほろ食感に。
- 生地がまとまりにくい場合は太白ごま油を小さじ1/2ずつ追加して調整。
- 甘さ控えめ配合。お菓子寄りにしたい時は砂糖20gへ。
おすすめの理由
バター不使用で気軽に作れ、きな粉×ごまの香ばしさとにんじんの自然な甘みで満足感。
紅茶や牛乳に合う“毎日食べたい素朴おやつ”です。
おすすめの理由
- βカロテン(にんじん):体内でビタミンAに変換し、角膜・粘膜のコンディション維持に。
- ビタミンE・セサミン(ごま):抗酸化サポートで日常の光ストレス対策の一助に。
- たんぱく質(きな粉):大豆由来で、おやつでも栄養プラスに。
- 油脂(太白ごま油):脂溶性のβカロテンの吸収を後押し。
※一般的な栄養情報に基づく記載であり、効果効能を保証するものではありません。


目に優しいレシピ
おすすめタグ
人気レシピ
にんじんのグラッセ
ほうれん草の巣ごもり卵
小松菜としめじの煮びたし
にんじんときな粉のごまクッキー
柿とヨーグルトのはちみつチーズ風デザート
関連記事
学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド
自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説
スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策
眼科のワックは効果がないって本当?
ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?
学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?
アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常
目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

