❤お役立ち度:
👁
閲覧数:
281
🕑 調理時間
10分
🔖保存 |
2
さっぱり×ほろにが。火を使わず“ブリュレ風”の満足デザート
ヨーグルトにグレープフルーツの果汁と果肉を合わせ、食べる直前に香ばしいカラメルソース。甘酸っぱさとほろ苦さ、ブルーベリーのコントラストが後を引く一品です。
材料(2人分)
プレーンヨーグルト
200g(濃いめは水切りOK)
200g(濃いめは水切りOK)
グレープフルーツ
1/2個(果汁大さじ1+房2〜3個分)
1/2個(果汁大さじ1+房2〜3個分)
はちみつ
小さじ1(甘さ調整)
小さじ1(甘さ調整)
仕上げ
冷凍ブルーベリー
30g
30g
甜菜糖(またはきび砂糖)
小さじ2〜3
小さじ2〜3
水
甜菜糖と同量+仕上げ用小さじ1
甜菜糖と同量+仕上げ用小さじ1
作り方
- 果汁大さじ1を絞り、果肉は小さめにちぎる。果肉はキッチンペーパーで軽く押さえて水分を切る。
- ヨーグルトにはちみつ・果汁を混ぜ、果肉を加えて軽く混ぜる。器に分け入れる。
- 冷蔵庫で20〜30分冷やす。
- 小鍋に甜菜糖と同量の水を入れて弱火〜中火にかける。ふつふつ→琥珀色になったら火を止め、水小さじ1を加えて鍋をゆすり、均一にする。(火傷に注意)
- ブルーベリーをのせ、カラメルソースを温かいうちにをかける。
作り方のコツ
- ヨーグルトは水切りすると“もったり”ブリュレ風に。さっぱり派はそのままでOK。
- 果肉の水分は軽く押さえておくと、口当たりが水っぽくなりにくいです。
- カラメルは色づき始めてから一気に進むので、目を離さない。濃いめのきつね色で止めると香ばしく苦すぎない。
おすすめの理由
火をほとんど使わず手軽に“ブリュレ風”の満足感。 さらに、グレープフルーツのビタミンCとブルーベリーのアントシアニン、ヨーグルトのたんぱく質・カルシウムが一度にとれるのもポイント。 甘酸っぱさとほろ苦さのバランスが良く、目の健康を意識したデザートとしておすすめです。
おすすめの理由
- ビタミンC(グレープフルーツ):抗酸化で光ストレス対策の一助に。
- アントシアニン(ブルーベリー):ポリフェノールの一種で、毎日の目のコンディションづくりに注目。
- 乳酸菌(ヨーグルト):腸内環境を整え、栄養吸収のベースをサポート。
※一般的な栄養情報に基づく記載であり、効果効能を保証するものではありません。
こんな方におすすめ

ヨーグルトにグレープフルーツにカラメルを混ぜるとこんなに美味しいなんて感激!

柑橘のビタミンCや、ブルーベリーのアントシアニンを一緒に摂れるのがうれしいですね。目のケアを意識したデザートにぴったり。

プレーンヨーグルトが苦手でも、これなら食べられますね。

そうですね。食後は少し遠くを見るなど、目を休める習慣もセットでどうぞ。
目に優しいレシピ
おすすめタグ
人気レシピ
にんじんのグラッセ
ほうれん草の巣ごもり卵
小松菜としめじの煮びたし
にんじんときな粉のごまクッキー
柿とヨーグルトのはちみつチーズ風デザート
関連記事
学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド
自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説
スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策
眼科のワックは効果がないって本当?
ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?
学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?
アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常
目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド




