視能矯正
👁
閲覧数:
104

視能矯正は、目の“見る力”を総合的に整えるリハビリテーション領域で、両眼視機能(両目で一つに見る力)眼位(目の向き)眼球運動調節(ピント合わせ)などを評価し、訓練・指導・光学的手段で改善をめざします。医師とチームを組む視能訓練士が中心的役割を担います。

視能矯正の目的

  • 両眼視機能の改善斜視不同視などで乱れた“両目で一つに見る”仕組みを整える。
  • 眼位・眼球運動のコントロール:外眼筋や神経麻痺などに伴う“目の動き”の問題を評価・是正して複視(ものが二つに見える)の軽減を図る。
  • 視力・視機能の発達支援:小児の弱視斜視で、適切な矯正や訓練により発達期の見え方を支える。

視能矯正の対象例

  • 斜視・弱視(小児中心/成人も該当):視能矯正は治療の基盤(矯正眼鏡・遮閉・訓練など)として位置づきます。
  • 輻輳不全・調節機能不全:近くを見るときに“目を寄せる/ピントを合わせる”働きがうまくいかず、読書や手元作業で疲れ・にじみが出やすい。訓練が有効な例があります。
  • 複視・眼球運動障害:神経麻痺や外傷などに伴う眼球運動の乱れに対し、プリズム眼鏡や訓練での調整を図ります。

まとめ

視能矯正は、まず正しい眼鏡矯正が土台となり(とくに小児の弱視・斜視では治療の基本)、その上で機能訓練や光学的手段を組み合わせて進めます。また、対象は子どもに限らず、成人の複視や眼球運動の問題でも評価・介入の余地があります。これらの取り組みは、国家資格の視能訓練士が医師と連携して行うのが日本の一般的な体制です。

関連用語

分類から探す

イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

近業時間

近業時間

調節麻痺検査

調節麻痺検査

近視性デフォーカス

近視性デフォーカス

モノビジョン

モノビジョン

調節けいれん(調節痙攣)

調節けいれん(調節痙攣)

関連記事

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド