❤お役立ち度:
👁
閲覧数:
125
要点:夜間グレアは、対向車のヘッドライトや街灯などの強い光で生じるまぶしさ・にじみのこと。見え方の質(コントラストや対象の見つけやすさ)を下げたり、不快感を引き起こします。グレアには大きく2種類があります。 視力や視認性を低下させる「障害グレア」と、不快感が主で必ずしも視力低下を伴わない「不快グレア」です。
なぜ起こる?
- 光の散乱・にじみ:白内障などで水晶体が濁ると、入ってきた光が散乱しやすく、光源のにじみ・ハロー(輪)・まぶしさが増えます。夜間運転でとくに自覚しやすい症状です。
- 調節・屈折の誤差/角膜表面の乱れ:乱視やドライアイなどで角膜表面が不正になると、光が均等に焦点を結ばず、ハローやグレアが増えます。
- 瞳孔が大きくなる環境(薄暗さ・夜間):暗所では瞳孔が拡大し、光学収差や散乱の影響を受けやすくなり、障害グレアが増えることがあります。術後や屈折異常の背景では、瞳孔径が大きいほどグレアが強い傾向が見られます。
- 外的条件:濡れた路面や汚れたフロントガラスは光を拡散させ、夜間のグレアを悪化させます。ヘッドライト対向時の視認性低下もよく知られています。
よくある自覚症状
- 対向車のライトがまぶしくて見えにくい・視界が白っぽくなる
- ライトの周りににじみや輪(ハロー)が見える
- 雨天や濡れた路面で標識・歩行者が見つけにくい
- 夜間のコントラスト低下・疲れやすさを感じる
※これらは白内障や乱視、ドライアイ、矯正不足などでも起こりえます。
夜間グレアと関連する目の状態
- 白内障:光散乱によりグレア・ハローが増え、夜間運転に支障をきたすことがあります。
- 屈折異常(とくに乱視)・矯正不足:にじみやハローの原因に。度数の見直しや反射防止コートは有用です。
- ドライアイ:涙の膜が乱れると光が散り、グレア/ハローが悪化します。
- 瞳孔径の影響:暗所で瞳孔が大きい人ほど障害グレアが強くなる傾向があります。
日常でできる工夫
- 視環境を整える:フロントガラス・ミラー・ヘッドライトの清掃、曇り止め。濡れた路面や逆光では速度に余裕を。
- 見え方の土台を整える:最新の度数に更新し、乱視も含めて矯正。メガネは反射防止(AR)コートを選ぶ。
- ドライアイ対策:点眼やまばたき、空調の直風を避ける等で涙の質を保つ。
- 運転時の配慮:メーターパネルの明るさを下げる、前走車のテールランプ付近を見るなどで強い光の直視を避ける。
- 医療的対応:白内障が進行している場合は手術が有効。術後のコントラストやグレアはレンズ種類で特性が異なるため、生活様式(夜間運転など)に合わせて選択します。
こんなときは相談を検討
- 夜間のまぶしさで運転に支障が出ている
- ライトのにじみ・輪が増え、悪化傾向が続く
- 片眼のみ急に悪くなった/視力が落ちた
- まぶしさと共に痛み・視野欠損などの異常がある
※本項は一般情報です。症状が強い/長引く場合は眼科の受診をご検討ください。
関連用語
- ハロー:光源の周囲に見える輪。白内障や多焦点眼内レンズ術後などで出現。
- 障害グレア/不快グレア:それぞれ視機能の低下を伴うグレアと、不快感が主のグレア。
まとめ:夜間グレアは、光の散乱や暗所での瞳孔拡大で起こりやすく、白内障・乱視・ドライアイ・矯正不足などが関わります。環境整備や矯正の見直し、ドライアイ対策で多くは軽減できますが、なお不便が続く場合は、原因の確認をおすすめします。
分類から探す
イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
目
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び
頭文字から探す
あ行
あ
い
う
え
お
か行
か
き
く
け
こ
さ行
さ
し
す
せ
そ
た行
た
ち
つ
て
と
な行
な
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま行
ま
み
む
め
も
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
り
る
れ
ろ
わ行
わ
を
ん
目の用語辞典
おすすめタグ
閲覧ランキング
近業時間
調節麻痺検査
近視性デフォーカス
モノビジョン
調節けいれん(調節痙攣)
関連記事
学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド
自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説
スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策
眼科のワックは効果がないって本当?
ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?
学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?
アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常
目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド



