第99回眼 近視とブルーライトの関係
執筆者眼育総研事務局
🖍 公開日:
2025.04.25
↺ 更新日:
2025.04.26
執筆者眼育総研事務局
2001年より子供の視力回復トレーニング教材の企画・販売や教室を運営現在はTVやYouTubeを見ながらトレーニングができるホームワックの製造・販売を行う

最近よく聞くブルーライトって何?

皆さんは、ブルーライトが、眼精疲労や近視の原因になっていると言うことはご存知かと思います。

今回は、「ブルーライト」に関連する大切なお話を、眼育(めいく)博士がしてくれます!

今号も、他では決して聞けない貴重な情報が目白押し♪
どうぞ最後までお見逃しなく!

■登場人物■

【眼育(めいく)博士】
眼育トレーニングの創始者で目の健康のエキスパート

【ミドリママ】
30代のワーキングマザー
息子のケンタの視力を、何とか回復させたいと思っている

【ケンタ】
9歳。学校の健康診断で視力が落ちていたことが発覚

ケンタの視力低下がきっかけで、視力のスペシャリスト、眼育博士に相談することになったミドリママ。

今日も、眼育博士の研究所に、目の勉強に来ているようです…

【ミドリママ(以下ママ)】
「今日は、ブルーライトについて教えてください!」

【眼育博士(以下博士)】
「いいでしょう。」

【ママ】
「この前、テレビのコマーシャルで見たんです。

色々なディスプレイからブルーライトは出ていて、それが目に悪影響を及ぼすから、ブルーライトメガネをかけよう!って言ってました。

あれ見てから、不安になっちゃって…」

【博士】
「ブルーライトは、380から495ナノメートルの青色光で、波長が短いのが特徴です。」

【ママ】
「波長が短いと、目に悪いんですか?」

【博士】
「波長が短いほどエネルギーは強くなるため、目が疲れやすくなります。」

【ママ】
「紫外線みたいな感じかしら。」

【博士】
「そうですね、紫外線が目に悪いことは、すっかり有名になりました。

メガネのUVカット機能はすでに相当普及していますが、次の課題が、ブルーライト対策と言われています。」

【ママ】
「パソコンやテレビからブルーライトは出ているらしいけど、DSゲームからも出ているのかしら?」

【博士】
「そうですね。
他には、スマホなどからも出ています。」

【ママ】
「へえ、あんなに小さなものからもねえ。」

【博士】
「ちなみに、ブラウン管のテレビだと、ブルーライト発生量は、液晶テレビに比べて3分の1になります。

ブラウン管は液晶に押されて減り気味ですが、ご自宅のテレビは液晶ですか?」

【ママ】
「はい、地デジに変わるときに、でっかい液晶テレビを買っちゃいました…

あ~あ、液晶テレビにパソコン、ゲーム。
ケンタはいつもブルーライトにさらされてるってことね。

ブルーライトメガネをかけると、ブルーライトはカットできるんですか?」

【博士】
「100%とはいきません。
一般的に流通しているものは、せいぜい10%の遮断がいいとこですね。
しかし、中には50%以上カットできる、高性能なメガネもあります。」

【ママ】
「でも、いくらブルーライトカットができても、せっかくケンタにメガネをかけさせたくなくて頑張っているのに、メガネを使うだなんて、なんか抵抗があるわ。」

メガネを使わない対策

【博士】
「確かに、ママの言うことにも一理あります。
それでは、メガネを使わずにできる対策を教えましょう。」

【ママ】
「それは嬉しいわ。」

【博士】
「よく使うディスプレイには、ディスプレイフィルムを貼りましょう。

その際に、ブルーライトをカットできる『ブルーライトカット液晶フィルム』を、選ぶと良いでしょう。」

【ママ】
「それって、ブルーライトから目を守ってくれるフィルムなの?」

【博士】
「そうです。

ブルーライトのカットと同時に、画面のギラつきも抑制してくれるノングレアタイプを選ぶと、目が疲れにくくなります。」

【ママ】
「なるほど~」

【博士】
「それから、単純に、ディスプレイ画面の明るさを抑えめにすることも、有効です。」

【ママ】
「パソコンのモニター画面って、出荷時は一番明るくしてあるって聞いたことがあるわ。
余計なことしないで欲しいわよね。

で、明るさはどうやって変えたらいいですか?」

【博士】
「明るさの調整方法については、お使いのコンピュータやOSの種類によって方法が異なります。

デスクトップならば、モニター本体のボタンから行えますし、ノートパソコンなら、ファンクションキー操作か、専用の調節キーがついている場合もあります。

ご自宅のパソコンの取扱説明書の指示に従って、明るさを調整してみましょう。
やり方がわからないときは、メーカーのサポートに電話で教えてもらうと良いでしょう。」

【ママ】
「さっそくやってみます!!

それにしても、液晶っていい事づくめかって思ってたけど、ブルーライトなんて、意外なデメリットがあったもんね。

ブルーライト~ヨコ~ハマ~♪っていう美しいイメージが、今日で一変しちゃったわ。」

【博士】
「その歌をご存知で…。
ママ、ひょっとして歳をごまかしてませんか…?」

まとめ

◆◇ブルーライトメガネは必要?◇◆

ブルーライトは波長が短く、エネルギーが強い可視光線。

目に悪い影響を与えるとされる。
PC、スマホ、液晶テレビ、ゲームなどのディスプレイから発せられている。
液晶テレビから発せられるブルーライト量は、ブラウン管時代の3倍。

ブルーライト対策

  • ディスプレイ用フィルムを貼る
  • モニター画面の明るさを抑える

「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…

視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!

視力回復辞典(視力回復の真実)

人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!