涙液層破壊時間
👁
閲覧数:
127

涙液層破壊時間

瞬きのあと、目の表面の涙が最初に途切れるまでの時間を指します。値が短いほど涙が不安定な可能性があり、ドライアイ評価の指標のひとつとして用いられます(単独の数値だけで判断はできません)。

どんな検査か

まばたきの直後に目を開けたままにし、涙の膜が最初に途切れるまでの時間を測ります。ドライアイでは短く出やすく、一般的な目安として10秒以上が正常とされます(数値は環境や方法で変わるため、単独では判断しません)。

検査の種類

色素を使う方法(BUT):フルオレセインという蛍光色素を少量つけ、青い光で観察して、涙の膜が最初に途切れるまでの秒数を測ります。一般外来で広く行われます。

色素を使わない方法(NIBUT):角膜にリングや格子の像を映し、その模様が乱れるまでの秒数を装置で測ります。染色の影響を避けられるのが利点です。

注:BUTは「Break-Up Time(ブレイクアップタイム)」、NIBUTは「Non-Invasive BUT(非侵襲BUT)」の略。

いずれの方法でも、測定条件やまばたきの仕方で値はぶれ得るため、他の検査や自覚症状とあわせて解釈します。

日常のコツ

  • 画面作業ではまばたきを意識し、ハーフタイム(5~20分ごとにピントの合うぎりぎりの遠くを5~20秒見る)などで休憩をとる。
  • 直接風が当たらない位置にする/加湿・保湿で室内の乾燥を避ける。
  • 必要に応じて照明や作業距離を整え、目を酷使しすぎない習慣づくりを心がける。

関連用語

分類から探す

イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

近業時間

近業時間

調節麻痺検査

調節麻痺検査

近視性デフォーカス

近視性デフォーカス

モノビジョン

モノビジョン

調節けいれん(調節痙攣)

調節けいれん(調節痙攣)

関連記事

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド