

最近、太陽系の惑星のニュースで持ちきりですね。
当初、惑星が3つ追加され、12個に増えるという驚きの話でした。
ですが、24日のニュースでは、冥王星が惑星として認められなくなったようです。
同じ太陽系の仲間が減ったかと思うと、ちょっと悲しいような気もします。
でも、話題に上ることで星に興味を持つ方が増えるかもしれませんね。
星を見ることは、目にとっても良いことです。
ただ、見えにくい星をあまり目を凝らして見ると負担になってしまうので、気をつけてくださいね。
ぜひ、リラックスして見える範囲で星空観賞を楽しんでくださいね!
がちゃ目 急増中!?

「子供が、首を傾けてテレビを見ているんですが…」
「斜めから物を見る癖があるみたいなんです…」
最近、このようなご相談を受ける機会がとても増えてきました。
こういった症状に見覚えはありませんか?
もし思い当たるようであれば、要注意かもしれません。
お子さまは、すでに『がちゃ目』=『不同視』の可能性があります。
『不同視』ってなんですか?

右眼と左眼の視力に差があることを『不同視』と言います。
不同視は、とてもささいなことから起こりやすいので、注意が必要です。
現代の子供たちは外で遊ぶ時間が短く、目が鍛えられていないため、ちょっとした環境の変化に弱い傾向にあります。
また、一度視力差が出始めますと、その後ますます差が開くケースがあります。
それは、日常生活で良いほうの目ばかり使い、悪い方の目がますます使われなくなるためです。
そのことを『さぼり目』と言うことがあります。
また、初期の段階では、片方の目は視力が良いため、自分では気が付きにくく、発見されにくいのも特徴です。
『不同視』は気付かない間に、相当進行している場合があります。
不同視危険度チェック!

「うちの子は本当に大丈夫?」
『不同視』の始まる原因の代表的なものを、リストにしてみました。
左右の視力差は、日常のほんのささいなことから始まります。
当てはまる項目がありますか? ぜひチェックしてみてください。
- 寝転がって本を読んでいませんか?
- 食卓で、本人から見て斜めにテレビが配置されていませんか?
- ものを見るときに、斜に構えて見ていませんか?
- 姿勢が左右どちらかに偏っていませんか?
- 勉強や本を読むときに、肘をついて見ていませんか?
- パソコンやテレビゲームをする時に、机の斜めの位置に、モニターが設置されていませんか?
- 字や絵を書くときに、極端に覆い被さるように書いていませんか?
- 前髪が長く、片方の目だけにかかりやすいことはありませんか?
当てはまる項目があったという方は『不同視』になる危険性があります。
また、たくさんの項目に当てはまった方は、すでになっている可能性もあります。
『不同視』にならないため、またそれ以上に進行させないためにも、まずは生活習慣から変えていきましょう。
不同視を発見するには、眼育総研オリジナルの自宅で検眼できる『無料検眼シート』を、ご利用下さい。
ご希望の方は、今すぐ資料請求からどうぞ!
もし、不同視が始まっていることがわかってしまったら、『眼育(めいく)』トレーニングには、両眼視機能を鍛えるトレーニングが含まれます。
両眼のバランスを取りながら、視力を向上させましょう。
眼育(めいく)を、お子さまがご自宅で簡単にできるようにしたのが、自宅でできる視力トレーニングツール ホームワック
お子さまの視力低下に不安を感じたら、無料の近視お悩み相談へ、お気軽にお問い合わせ下さい。
まとめ

『不同視』は、ささいなことから始まり、気がつかない間に進行します。
危険度チェックをして、早期発見をしましょう。
「早期発見/早期対処」
の機会を逃さないために…
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!
視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド


近視は“目の心身症”??


なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?


近視の8割は●●●から始まる!?


視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!