第14回眼 見落とすな!近視シグナル!
執筆者眼育総研事務局
🖍 公開日:
2025.04.25
↺ 更新日:
2025.07.02
執筆者眼育総研事務局
2001年より子供の視力回復トレーニング教材の企画・販売や教室を運営現在はTVやYouTubeを見ながらトレーニングができるホームワックの製造・販売を行う

夏休み明けの相談急増

ランドセルと紅葉

9月に入ったあたりで、急に問い合わせが増えました。
理由を伺ってみると、夏休み中に子供の視力が低下していることに気がついたとのこと。
子供と過ごす時間が長いため、発見するチャンスがあったのですね。

それに対して、これからは新学期も始まり、お子様と過ごす時間は減りがちです。
近視を早期発見するには、どうすればよいでしょうか?
今回は、そんな悩みの解決方法をお教えします。

年に1~2回では手遅れに!?

視力検査結果

最近、福岡にお住まいの方からのお電話で、意外な事実を知りました。

お母さん:「今日学校から、視力検査の結果を息子がもらってきたんです。」
私:「今日ですか?」
お母さん:「うちの学校では学期ごとに検査があるんです」

同時期に、名古屋にお住まいの方からも同じお話をお伺いしました。
地域によっては、学期ごとに視力を検査している所もあるのですね。

ですが、全国的に見ると、春の年1回、あるいは春・秋の年2回がほとんどです。
検眼の頻度が低いと、近視が発見されたときには、ずいぶん進行してしまっているケースも出てしまいます。
そのため、1回でも検眼が多い地域にお住まいの方はラッキーです。
近視予防という観点からは、頻繁に視力検査をしてくれると良いのですが…

子供は自分で気づけない

タブレットで勉強する小学生

もちろん、近視の発見が遅れるのは、視力検査の頻度のせいだけではありません。
『近視』が『虫歯』のように痛ければ、もっと気づきやすいのですが、幸か不幸か、わかりやすい自覚症状がありません。

「でも、見えにくくなれば、気がつくはず…」

そんな風に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
さてここで、ご自分が近視の方は、ご自分が視力が低下し始めたときのことを思い出してみてください。どういうタイミングで気がつきましたか?
これは私の弟の話ですが、彼は中学生の頃からメガネが必要なほど視力低下していました。
ですが、視力検査でメガネが必要と判定されるまで、自分ではまったく気づかなかったそうです。

『”学校でも席が後ろだから見えづらいんだろう”としか思っていなかったよ』

と言っておりました。
この例をみてもわかるとおり、子供は自ら

「見えにくくなってきた」

「視力が悪くなったようだ」

と訴えてくることは、あまりありません。
気がつかないか、あるいは他の理由のせいにしてしまいます。
ですので、近視は外部から発見してあげないと、見つかりづらいものなのです。

『ひ弱』な目の子供たち

外で遊ぶ子供

さらに、もうひとつ心配なことは、最近の子供たちの視力低下のスピードです。
ご相談の中に、次のような内容が増えてきています。

「1年前の4月には1.0ありました。現在は両方とも0.3です。視力低下はこんなに急に進むものですか?」

「今年の1月に急に目を細めだし、あわてて眼科に行きました。それまでA判定だったのですが、両眼とも0.1といわれショックでした。」

「小学3年生の息子の視力が、最近まで1.2あったのが、突然0.3になってしまいました。」

体力や抵抗力が無い人が風邪を引くと、なかなか治らないものですよね。それどころか、さらにこじらせて肺炎になる事もあります。
ですが、体力がある人は風邪くらいでは何ともありません。
昔に比べて、視力低下の低年齢化や急激な視力低下が目立っていることは、目の”基礎体力”が弱っている証拠ではないでしょうか?
習い事やテレビゲームなどに時間をとられて、外で遊ぶ時間はますます減る傾向にあります。
幼児期の”目の運動不足”から、年々『ひ弱』になってきていると言えそうです。

近視のきざし発見!チェックリスト

チェックリスト

それでは、近視の『きざし』が出ているかどうか、以下の5つの項目をチェックしてみましょう。
近視の『きざし』発見!チェックリスト

  1. 気がつくとテレビに近づいている
  2. なんとなく『寄り目』ぎみにみえる
  3. まばたきが少ないようだ
  4. 目の前にある物を見つけるのに、時間がかかる事がある
  5. 目の周辺で不自然な動きをする事がある(例:強く目をつぶったり、見開いたりするなど)

以上のチェックポイントに1つでも当てはまる場合は、近視の『きざし』が出ているせいかもしれません。
『きざし』を見つけたら、まずは検眼!ご自宅に視力検査表が無い方には、無料検眼シートをプレゼント中!
『ホームワック』の無料資料請求をご利用下さい。
お電話やFAXによるご請求も受け付けております。
もし、近視が発覚した場合は、自宅で簡単にできる近視予防トレーニングツールホームワック
お子さまの視力低下に不安を感じたら、無料の近視お悩み相談へ、お気軽にお問い合わせ下さい。

まとめ

子供は「見えづらい」、「見えにくい」とはなかなか言わないものです。
そのため、近視の『きざし』を見つける事はとても難しいといえます。
ですが、今回の『近視のきざし発見!チェックリスト』を使えば、気がつきやすくなります。ぜひ、ご活用ください。
「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。お気軽にご利用下さい!

視力回復辞典(視力回復の真実)

人気記事ランキング

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

関連記事

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?