第73回眼 視力回復方法の選び方
執筆者眼育総研事務局
🖍 公開日:
2025.04.25
↺ 更新日:
2025.10.13
執筆者眼育総研事務局
2001年より子供の視力回復トレーニング教材の企画・販売や教室を運営現在はTVやYouTubeを見ながらトレーニングができるホームワックの製造・販売を行う

忙しい中学生はどうすればいい?

視力回復したいと思ったら、方法を選ぶ必要があります。

たとえコストが低くても、あまり信用できないものを選ぶと、結局、時間と費用のムダになるこがあります。

逆に、実績もあり、しかも、信用できそうな方法が複数あると、どのように選んだらよいのか、迷ってしまいますよね。

今回は、「視力回復方法の選び方」に関連する大切なお話を、眼育(めいく)博士がしてくれます。

どうぞ、お見逃しなく!

登場人物

眼育博士
【眼育(めいく)博士】 眼育トレーニングの創始者で目の健康のエキスパート
ミドリママ
【ミドリママ】 30代のワーキングマザー/息子のケンタの視力を回復させたい
ケンタ
【ケンタ】 9歳。学校の健康診断で視力が落ちていたことが発覚

ケンタの視力低下がきっかけで、視力のスペシャリスト、眼育博士に相談することになったミドリママ。
今日も、眼育博士の研究所に目の勉強に来ているようです…

シルバーウィークはどこかに遊びに行きましたかな?
親戚の家に遊びに行きました。中学生のお兄ちゃんがいて、ケンタも楽しかったみたい。
なるほど、それは良い思い出ですね。親戚はどちらですか?
千葉です。
千葉かぁ~奇遇ですなあ。私も千葉に磯釣りに行ったんですよ。波が寄せては返すのを聞き、遠くの地平線を眺めながら釣り糸をたらす。目にもいいし、心も爽やかになる。美味しいお土産も持って帰れて、一石三鳥ですな。
どうしました?ミドリママは楽しくなかったんですか?
いえいえ、すごく楽しかったです。ただ、気になる話題があって…
どんな話題でしょう?
親戚のお兄ちゃんもメガネをかけていて、博士の話をしたら盛り上がって、視力回復を競争しようという話になったんです。
いい話じゃないですか。
でも博士、親戚のお兄ちゃんは中学生で部活も忙しく、視力回復に取り組むのは無理なんじゃないかと思って…

視力回復方法

なるほど、わかりました。

実は、そのように時間がなかったり、視力がかなり落ちてしまっても取り組める【視力回復方法】があるんです。

それが、ホームワックです。

視力回復方法…ですか?
そうです。
どんなに時間が無いと言っても、テレビを1日に20分くらいは見るでしょう?
それは絶対見てるでしょう。
ケンタとバラエティ番組の話で、盛り上がっていましたから。
ホームワックは、そのわずかな時間を使って、覗いてテレビを見るだけで、トレーニングができるんです。
ええ!そうなんですか!!!
しかも、裸眼では、テレビが見えないくらいに視力が低下している方でも、ホームワックを使えば、裸眼で見えますので、裸眼でのトレーニングができるんですよ。
博士、いいことづくめじゃないですか!

ホームワックは、

  • メガネやコンタクトレンズを、既に使用している
  • 視力回復に使える時間があまりなく、やれる範囲で結果が出せればいいと思っている

という方でもできます。

ホームワックは、できる事が限られてきた人でも取り組める、というイメージで良いかしら。
そういう言い方もできますね。
でも、あきらめて何もしないのと、実際に取り組むのとでは、天と地の違いなんですよ。成長期において、近視に対して何もしなかったら、ほとんどのケースは、視力がますます落ちていくばかりですから。
親戚のお兄ちゃんのところには、今度電話して、ホームワックを始めなさいって教えてあげます。
ぜひ、そうしてあげてください。
中学生になると、一気に近視が進みやすくなりますから、“待ったなし”です。そして、それぞれの方に合わせたアドバイスが欲しい場合は、視力向上可能性判定を実施してご相談いただけると、視力回復方法の選び方についても、アドバイスいたしますよ。

ついでに、私もお稽古事を始めようと思います。

私のことだけだと言い出しにくかったけど、ケンタのホームワックと一緒にお願いすれば、どさくさで、パパもOKしてくれそうだし♪

ハハハ…一石二鳥ですかな…

視力回復法【ホームワック】体験談!

今回ご案内したホームワックに体験談が寄せられました!
今後も、随時ご紹介して行きます。

【メガネに手を伸ばすのが習慣だった息子が、メガネなしで過ごすように!】
東京都 小学校5年生のお子さまをお持ちの S.D様(39歳)

小5の息子が使っています。お値段が高いので迷いましたが、このまま視力を悪くさせてしまい、眼科に通ったり、メガネを数回買い替えることを思えば、その分の値段で買えるのだから…と自分を納得させ、購入しました。

私もかなりの近視なので試してみましたが、数秒おきに多少ぼやけるものの、自分の眼鏡より見やすいくらいで、これでトレーニングになっているなんて不思議な感じでした。

トレーニング後すぐは、視野が明るくなったように感じ、いつもよりはっきり見えて、眼鏡の度がきつめに感じられます。大好きなバラエティやアニメを見ながら、ほぼ毎日しています。こちらから言わなくてもやれる程度のことなので、楽ですね。

しばらく続けると、朝起きてまずメガネに手を伸ばすのが習慣だった息子も、玄関を出るまではメガネなしで過ごすようになってきました。近視にしてしまって申し訳ないという気持ちも、ホームワックに取組みながら前向きに。


今度は、あなたがホームワックを体験してみてください。

ホームワックのさらなる凄さやヒミツはこちらから
ホームワックの大学と眼科による共同臨床試験結果

もうメガネをかけているからと、諦めないでください。
まだ、できることが残されています!

詳しくはこちら

ホームワック

まとめ

◆視力回復法【ホームワック】◆

  1. 部活で忙しい中学生でも取り組める方法がある
  2. ホームワックはテレビを20分見るだけの簡単トレーニング
  3. 裸眼でも訓練できる仕組み
  4. メガネ・コンタクト使用者もOK
  5. やれる範囲で結果を出せる

◆8つの質問で、あなた専用の診断コメントが“視力回復の可能性”を教えてくれる◆

視力回復は誰にでも同じように効果があるわけではありません。
そこで視力ランドでは、独自の「視力向上可能性判定」をご用意しました。

年齢や裸眼視力、近視が始まった時期、生活習慣やストレスの影響など、いくつかの質問に答えるだけで——
👉 ホームワックでのトレーニング効果の可能性を見える化
👉 日常生活で改善すべきポイントをアドバイス

「子どもの視力回復を考えている方」や「大人の眼精疲労・老眼が気になる方」まで、幅広い方におすすめです。

まずはご自身の目の状態をチェックしてみませんか?
▶ 今すぐ『視力向上可能性判定』で診断する

視力向上可能性判定

</div

視力回復辞典(視力回復の真実)

人気記事ランキング

子どもの近視が将来の眼病につながる?──家庭でできるリスクを減らす対策

子どもの近視が将来の眼病につながる?──家庭でできるリスクを減らす対策

目は一生の資産——3分で整えるピント調節 “ピントフレッシュ”のすすめ

目は一生の資産——3分で整えるピント調節 “ピントフレッシュ”のすすめ

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

関連記事

子どもの近視が将来の眼病につながる?──家庭でできるリスクを減らす対策

子どもの近視が将来の眼病につながる?──家庭でできるリスクを減らす対策

目は一生の資産——3分で整えるピント調節 “ピントフレッシュ”のすすめ

目は一生の資産——3分で整えるピント調節 “ピントフレッシュ”のすすめ

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?