第77回眼 近視を防ぐカルシウム
執筆者眼育総研事務局
🖍 公開日:
2025.04.25
↺ 更新日:
2025.04.26
執筆者眼育総研事務局
2001年より子供の視力回復トレーニング教材の企画・販売や教室を運営現在はTVやYouTubeを見ながらトレーニングができるホームワックの製造・販売を行う

カルシウムが目にいい!?

目に良い栄養素と言えば、ビタミンAなどが有名です。
でも、カルシウムも、目に、とっても大切な役割があるんです。

今回は、「視力にとって大切なカルシウム」に関連する大切なお話を、眼育(めいく)博士がしてくれます。

どうぞ、お見逃しなく!

■登場人物■

【眼育(めいく)博士】
眼育トレーニングの創始者で目の健康のエキスパート

【ミドリママ】
30代のワーキングマザー
息子のケンタの視力を、何とか回復させたいと思っている

【ケンタ】
9歳。学校の健康診断で視力が落ちていたことが発覚

【ミドリママ(以下ママ)】

「博士、うちの昨日の夕食の献立、当ててみて下さい。」

【眼育博士(以下博士)】

「え?うーん、ハンバーグ?それともエビフライかな?」

【ママ】

「やだなあ博士、そんなお子様ランチみたいなメニューにしたりしませんよ。

夕食の献立は、レバニラ炒めとキンピラです。
キンピラは、ゴボウ、ニンジン、レンコンでつくりました。」

【博士】

「ほほう、お料理上手ですねぇ。えらいなぁ~」

【ママ】

「視力改善のために、ビタミンAを豊富に含む食材を使って献立を考えているんです。」

【博士】

「とても良い試みですね。
ところで、カルシウムの事は、意識していますか?」

【ママ】

「え、カルシウム?
そりゃあ、成長期だし、カルシウムも、一応気にはしてますけど…

朝食は必ず牛乳を出しています。でも、それくらいかなぁ…

でも博士、うちの場合は、身長よりは近視が心配なので、まずはビタミンAじゃないですか?」

【博士】

「何をかくそう、カルシウムは、近視の改善のためにも役立つ栄養素なんですよ。」

【ママ】

「ええ?
だって、カルシウムって、骨を作る栄養素でしょう?
目とはぜんぜん関係なさそうじゃないですか。」

【博士】

「実は、大有りなんです。
確かに、カルシウムには骨を形成する役割があり、これは良く知られています。

しかし、それと同時に、筋肉の活動にも関係しています。
カルシウムは、筋収縮作用に不可欠な栄養素です。

不足すると、毛様体筋の働きが悪くなり、ピント調節機能に影響する可能性があります。」

【ママ】

「そうか、目の中にも筋肉がありますもんね。」

【博士】

「そうです。
近くを見たり、遠くを見たり、ピントを合わせるのは、目の内部の筋肉の働きです。
この力が鈍ると、近視が進行しやすくなります。」

【ママ】

「ひょっとして、成長期に視力が落ちやすいのは、身長を伸ばすためにカルシウムが大量消費されてしまうから、というのもあるんでしょうか?

目に使うべきカルシウムが不足して、視力が落ちるとか…???」

【博士】

「ほほぅ、それは、面白い指摘です。
近視が一番進行しやすいのは、12~16歳だと言われています。

これに対し、一番身長が伸びる時期も12~16歳で、両者はピタリと重なります。

まだ証明はされていませんが、何らかの因果関係を指摘する研究者もいます。」

【ママ】

「カルシウムって、骨を作るだけじゃないんですね…知らなかったわ。」

【博士】

「さらに、カルシウムには、神経の働きを正常に維持し、、ストレスに対する抵抗力を高めるという作用もあります。

逆に言うと、ストレスが多いと、カルシウムの消費も激しい事になります。
ケンタ君は、ストレスは大丈夫そうですか?」

【ママ】

「ケンタがDSやるときに、『目を近づけすぎよ』って、いつも私が怒鳴ってるから、ストレスがあるかも…

あと、『宿題しなさい!』とか…
ひょっとして、私がストレス源???」

反省顔のママ。
博士は首を振り、やさしく笑いかける。

【博士】

「それは“しつけ”のために、必要な声かけです。
決して悪いことではありません。」

【ママ】

「そうですよね、教育ですもの!オホホホ!」

【博士】

「ただ、できるなら、外部から言われてやるのではなく、本人が自ら考えてできるようになると、更に良いですね。

また、カルシウム不足にならないように、効率的に補給できる方法を、考えてあげると良いでしょう。」

カルシウム摂取にはコツがある!

【ママ】

「わかりました、牛乳は、朝・昼・おやつ・夜と、1日4回飲ませるようにします!」

【博士】

「ただ一つ注意して頂きたいのは、牛乳は、カルシウム摂取のためには、あまり向いていない、という説を唱える研究者がいます。

ご存知のように、牛乳というのは、そもそもはウシの赤ちゃんのためのものです。

牛乳に含まれるカルシウム『ガゼインタンパク』は、人間の消化吸収には適していない、というのがその説の根拠です。」

【ママ】

「そうかっ、ウシとヒトって、体の造りとかぜんぜん違いますものね。」

【博士】

「牛乳を過剰に飲むと、牛乳に含まれる質の悪いカルシウムが、人体に必要な良質のカルシウムを体外に排出させる、というお医者さんもいます。

牛乳を飲めば飲むほど、逆にカルシウム不足となり、虫歯や骨折しやすくなるのだ、とね。」

【ママ】

「たしかに、あれだけ牛乳を飲んでるのに、日本の子供は骨が弱くなってきてる、て言われてますよね。
これも、変な話ですよね。」

【博士】

「牛乳に関しては、諸説入り乱れており、現状では、まだ確定的なことは言えません。

そのため、カルシウムは、牛乳だけではなく、小魚などからの摂取も、併せて行うことをオススメします。

また、カルシウムは、ビタミンDと一緒に摂取すると、体内に効率的に吸収されるようになります。

ビタミンDは、皮膚が太陽を浴びるときに合成されますので、日光浴をしたり、照明にジェントライトを使うと良いですね。」

【ママ】

「なんですか、ジェントライトって。」

【博士】

「太陽光と同じ光の質を持つライトです。
ビタミンDの生成、生体リズムを整える効果があります。

目に優しいライトとして、デザイナーや設計者などのプロフェッショナル達から、高く評価されているんですよ。」

ジェントライトについては、こちらで詳しくご覧下さい。

【ママ】

「へえ、そうなんですねぇ~。
ケンタの勉強机に使ってみようかしら。」

【博士】

「成長期には勉強時間も長くなりますから、デスクライトには、良いものを使いたいですね。」

【ママ】

「栄養や、ライトや、いろいろ考える必要があるんですね。
料理も、本格的に栄養の事まで考え始めると、なんか疲れちゃいそう…
もっとカンタンにできる方法は、ないですか?博士!」

【博士】

「そのような場合は、眼育サプリはいかがでしょう?

一日二粒で、成長期の眼の健全な成長に必要な栄養素を、過不足なく摂取できるサプリです。

子供用に開発されたサプリなので、成分/製法が安全で、かつ、味が美味しいんですよ。
おやつがわりに、愛用しているお子さんもいます。」

【ママ】

「いいですね!それ♪
じゃあ、それがあったらもう、料理がんばる必要ないかしら…

良かったわ~♪、これで料理に手が抜ける。
正直言って、いっぱいいっぱいだったんですよね~」

【博士】

「コホン!
ミドリママ、栄養摂取の基本は、あくまで食事ですよ。

サプリは、努力しても不足しがちな栄養素を補うためのものとして捉えて、お料理は、これまで通りがんばってくださいネ。」

【ママ】

「そっかあ、エヘヘ…」

まとめ

◆近視を防ぐカルシウム◆

  • ビタミンAが目に良い事は良く知られているが、実はカルシウムも、目のために必要な栄養素
  • カルシウムは、筋収縮の際に必要な栄養素で、不足すると、目の内部でピント調節を担当する、毛様体筋の働きが悪くなる
  • また、カルシウムには、神経の働きの維持、ストレスに対する抵抗力を維持する効果もある
  • ストレスが多いと、カルシウムが消費されて、不足しやすくなる
  • カルシウムは、ビタミンDと一緒に摂ると、吸収効率が良くなる
  • ビタミンDは、日光を浴びると、皮膚で合成される
  • 成長期の目の健全な成長に必要な栄養素を過不足なく摂るには、眼育サプリがオススメ

「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…

視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!

視力回復辞典(視力回復の真実)

人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!