
今日は、『近視お悩み相談』のお電話を、いつも以上に多く頂いた1日でした。
お電話の中で、「就学前検診を受けて、視力の低下に気がついた。」
という方が、何名かいらっしゃいました。
新入学の季節なんですね。
その中で、印象に残ったのが、「眼科にいったところ、“『立派な』近視です!”と言われ、メガネをかけるように言われたのですが、どうも納得がいかなくて…」
という方のご相談でした。
『立派じゃない』近視って何なんだろうって、ついおかしくなってしまいました。
ちなみに、その方に詳しくお話しを伺ったところ、お子さんはまだまだ視力回復する余地が充分見込める状況でした。
一度メガネを使い始めると、使い始める前よりは、視力回復は難しくなります。
眼科で「メガネ宣告!」を受けた場合でも、まずは無料の近視お悩み相談を、ぜひご利用ください。
できるだけわかりやすく、『納得のいく』回答をお出しいたします。
目を細めるクセを見逃していませんか?

目を細めるクセを、無意識にしてしまう事ってありませんか?
もしくは、気がついたら、怖い目つきでものを見ていたりすることはありませんか?
あまり大したことではないように、思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、これは近視がかなり進んでいるしるしです。
また、このクセが良くない重大な理由があります。
そこで、今回は目を細めていると、どうなるのかをご説明します。
目を細めると、なぜよく見える?

近視の傾向が出てくると、遠くを見るとき目を細めるようになることがあります。
目を細めると、はっきり見えない距離のものでも、ピントが合いやすくなるからです。
なぜ、ピントが合いやすくなるのでしょうか?
じつは、目の構造に似ているカメラでも、同じ現象があります。
カメラには、「絞り」という機能があります。
絞りは、レンズに入ってくる光の量を調節します。
目を細める事は、カメラでいえば絞りを強くすることにあたります。
絞りを強くすることで、光の入ってくる角度が制限されます。
そうすると、被写体にピントをあわせた時に、その前後にもピントの合っている範囲が拡がります。(カメラの専門用語では、「焦点深度」といいます)
よって、目を細める事は、
- ピントを合わせている位置の前後に、ピントが合う範囲が広がる
- はっきり見える距離が伸びる
- 遠くが見えやすくなる
という現象が生じます。
ちなみに、絞りを弱くすると、この逆の現象が起きます。
カメラの場合は、この現象を利用して、被写体の背景にピントを合わせたり、逆に背景をぼかしたりすることに使われます。
目を細めるということは、この原理によって、遠くのものを見やすくしようとしているのです。
ピンホールメガネで視力回復ってあり???

なんとか息子の視力は回復することができました。
しかし、今回のことで私が身をもって実感したことは、子どもの視力が悪くなるのはとても早いということ。

「かけるだけで視力回復する?ピンホールメガネ」というのをご存じですか?
ピンホールメガネとは、小さな穴がいくつも開いているメガネです。
結果から言うと、このメガネをかけるだけで視力回復ということはありません。
このメガネをかけると、小さな穴を通してものを見る事になります。
目に入ってくる光は、小さな穴を通ってくる角度に制限されます。
そこで、目を細めることと同じ原理で、遠くが見えやすくなります。
ピンホールメガネをかけている間は、先の原理で遠くが見えやすくなります。
しかし、はずした後は元に戻りますので、このメガネをかけるだけでは、本質的な視力回復の効果は見込めません。
目を細めるクセは、キケン信号!

なんとか息子の視力は回復することができました。
しかし、今回のことで私が身をもって実感したことは、子どもの視力が悪くなるのはとても早いということ。

お子さまが、目を細めるクセをしていたら、要注意です。
目を細めないと見えない = 近視がすでに進行している
という図式が成り立ちます。
こういった信号に気づいたら、すぐに行動することが大切です。
そして、今回ご説明したように、目を細めるクセは、なるべく早く止めましょう。
お子さまの視力低下に不安を感じたら、
近視お悩み相談(無料)へお気軽にお問い合わせ下さい。
そして、今すぐにでも対策をしたい方は、お子さんが自宅でできる、視力回復や近視予防のトレーニングキットホームワックがあります。
目を細めていたら、近視のサイン!
クセにしないで、早めの対処が肝心!
「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!
視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド


近視は“目の心身症”??


なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?


近視の8割は●●●から始まる!?


視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!