第50回眼 意外!がんばりやさんの目に落とし穴!?
執筆者眼育総研事務局
🖍 公開日:
2025.04.25
↺ 更新日:
2025.04.26
執筆者眼育総研事務局
2001年より子供の視力回復トレーニング教材の企画・販売や教室を運営現在はTVやYouTubeを見ながらトレーニングができるホームワックの製造・販売を行う

遺伝の真実!?

ときに親子であることが、名乗らなくても一目瞭然なのは、顔立ちや体型が、否が応でも似ているから…

要するに、遺伝ということですよね。

遺伝は見かけに限ったことではなく、体質にも影響するものですが、目に関しても「親が近視だと、子どもも近視になりやすいんじゃない?!」

そういう声をよく耳にします。

しかし実際は、環境要因と関係なく、純粋な体質遺伝による近視の割合は全体の5%というデータがあります。

意外に少ないんですよねー。

ただし、遺伝には「体質」だけでなく、「気質」というものもあります。

「気質」とは、個人の生まれ持った行動特性のことです。
気質と近視には、一体どんな関係があるのでしょうか?

ズバリ!集中力と近視の関係

「近くのものを長時間見続ける」ことが、近視を引き起こす、大きな要因のひとつであるとお伝えしました。

このことをふまえれば、長時間飽きずに同じことができる…
つまり、「じっくり集中できる」子どもは、目の負担も増えやすいと言えます。

そして、目が疲れているにも関わらず、目の前のことに集中してしまう気質は、自分の身体の声に、鈍感になりやすい場合があります。

そう、近視になりやすい気質というのは、ズバリ『集中型』なんです!

反対に、一つのことに集中できず、キョロキョロと注意があっちこっちにいってしまう子どもは、結果として遠くも近くも適当に分散して見ることになりますので、目の負担が少なくなる傾向にあります。

また、ただ単に集中力がないからだけではなく、目の疲れを敏感に感じ取って、無意識に視点を動かして、目の負担を取っている場合もあります。

同じようにゲーム好きでも近視になりにくい子どもには、このような『散漫型』の子どもが多い傾向があります。

集中力は、勉強においても仕事においても、とても重要とされる能力なのに、目には負担が強いだなんて…

あちら立てればこちらが立たず。なかなか難しいものです。

そうなってくると、やはり気になるのは、わが子の気質。
集中型??? 散漫型??? いったいどっちなのかしら!?

「そりゃ~、机に5分とじっとしてられないんだから、散漫型で決定ね!」

ちょっと待ってください!お母さん。
本当にそうでしょうか?

嫌いなことには「散漫型」でも、好きなこととなるととたんに「集中型」に変貌する、「隠れ集中型」の可能性はありませんか???

ひとつの側面だけで『集中型』かどうかを判断することは、実は難しいのです。

そこで…
お子さんの気質を、ぜひ次の『近視になりやすい気質!?チェックリスト』で調べてみてください!

近視になりやすい気質!?チェックリスト!ウチの子はどっち?

【近視になりやすい気質!?チェックリスト】

  1. 長時間ひとつのことををやり続けるのは、まったく苦にならない。
  2. 何かに取り組んでいるときに、周囲がさわがしくても平気。
  3. 好きなことをやっていると、お腹がすいていることも忘れてしまう。
  4. 絵を描くのが好き。
  5. マンガや本が好き。
  6. 室内で過ごすことが多く、外遊びや運動をすることが少ない。
  7. 他人からどう見られているか、あまり気にしない。
  8. 気になることがあると、深く考え込んでしまう。
  9. 2つ以上のことを同時にするのは苦手、または好きではない。
  10. 結果にこだわる。

0個~2個:とりあえず、近視になりにくい ⇒⇒⇒ “散漫型”
3個~5個:油断大敵!眼の休憩を心がけて ⇒⇒⇒ “隠れ集中型”
6個以上:危険信号!視力低下が始まっているかも ⇒⇒⇒ “集中型”

さて、お子さんの数はいくつだったでしょうか?

同じ集中力でも、スポーツなどで発揮する分には、目にはそれほど負担にはなりません。

ゲームやマンガなど、近い距離で狭い範囲を見ているときに発揮する集中力が、近視につながりやすいのです。

「うちの子、近視になりやすいタイプだった!どうしよう…」

(ついでに私も…やっぱり似ちゃった??)というあなた。

次々号で、いよいよ “集中型”でも、近視にならない…ための対策を、お教えします!
どうぞお楽しみに!

まとめ

■環境によらない、純粋な「体質遺伝」による近視は、わずか5%
しかし、「気質」の遺伝によるケースがあることも、見落としてはならない。

■気質と近視の関係は…
『集中型』 ⇒ 近視になりやすい
『散漫型』 ⇒ 近視になりにくい

今回は、「近視になりやすい気質」について、お伝えしました。

次々号は、『集中型』の方に特にお勧めの、近視対策についてお伝えします。
お楽しみに!!

「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…

視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。

フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!

視力回復辞典(視力回復の真実)

人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!