
洗眼は、角膜のバリア機能を洗い流す!

かつてはどこでも行われていた、プール後の洗眼。
最近になって、これに「待った!」をかける研究結果が出ました。
今回は、「プール後の洗眼」に関連する大切なお話を、眼育(めいく)博士がしてくれます!
どうぞ、お見逃しなく!
■登場人物■
【眼育(めいく)博士】
眼育トレーニングの創始者で目の健康のエキスパート
【ミドリママ】
30代のワーキングマザー
息子のケンタの視力を、何とか回復させたいと思っている
【ケンタ】
9歳。学校の健康診断で視力が落ちていたことが発覚
眼育博士の話は、さらに続く…
【眼育博士(以下博士)】
「夏休みに入って、どこかお出かけはしましたか?」
【ミドリママ(以下ママ)】
「ケンタ達を動物園に連れて行きました。
でも暑くて、動物たちもヘトヘトって感じ。
小動物との触れ合いコーナーで遊ばせようと思っていたら、『猛暑で動物が疲れているため、触れ合いコーナーはお休みします』ですって。
スイギュウとかカバは、水浴びして楽しそうでしたけど…」
【博士】
「ははは…。
確かに、こう暑いと、水浴びしたくなりますよね。
ケンタくんは、プールは好きですか?」
【ママ】
「好きですね。
夏休み中は、学校のプールに入れるので、毎日通っています。」
【博士】
「それはいい。
ゴーグルをつけたケンタくんは、様になっていそうですね。」
【ママ】
「それが、ケンタがゴーグルをつけたがらないんです。
きついし、つけるのが面倒なんですって。
なんとなく、その気持ちは分かる気がします。
どうせプールの後に水道で目を洗うし、まっいいか~と思って好きにさせてます。」
【博士】
「なんですって!?それはいけませんよ、ママ。」
【ママ】
「えっ。そうですか~。
目に入った塩素は、水できれ~いに洗い流してますから、大丈夫でしょ?
そこのところは、きつ~く言い聞かせているんですよ。
きちんと洗わなかったら、『ガリガリ君』もう買ってこないわよ!って。
木の陰から時々のぞいてるわよって言ったら、本気でビビッてました。」
【博士】
「その洗眼がいけないということが、最近わかってきたんです。
ママ、プール後の洗眼は、もともとプール熱の感染拡大防止のために始められた措置なんです。
水道水も塩素を含むので、プールの塩素で痛んだ角膜が、洗眼によってさらに傷つけられる可能性があるんです。」
【ママ】
「ええ?そうなんですか!?
だって、私たちが子供の頃からやってることじゃないですか?」
【博士】
「慶応大学眼科などの研究チームによると、プール後の洗眼は、角膜表面にある油分を含むバリア機能を洗い流してしまうため、目に良くないことがわかっています。
それらの研究結果は、米国の眼科学専門誌にも発表されています。
プール内の塩素から目を守るには、洗眼ではなく、ゴーグルの着用が効果的です。
ケンタくんには、ゴーグルを使わせた方がいいですよ。」
ゴーグルはフィットするものを

【ママ】
「そうだったんですか。
さっそくゴーグルを使うように言います。
たしか入学時に買ったのがあるから、それを持たせようと思います。」
【博士】
「そこで、注意点としては、サイズの合ったものを選ばないと、水漏れの原因となり、着用の効果が減ってしまいます。
購入後、何年間か経っている場合は、つけさせてみて、『サイズが合っているかどうか』、『きつく感じないかどうか』を調べて、ひもの長さも、具合よくフィットするように調整してあげてください。
明らかにサイズが合っていない場合は、新調したほうが良いですね。」
【ママ】
「わかりました。
ついでに私の水着も新調しようかしら?今度みんなでプールに行った時に、ダンナとケンタに私の魅力を見せつけなくちゃ。」
【博士】
「…検討をお祈りしています…」
まとめ

◆プールの後に洗眼しちゃダメ!!◆
プール後の洗眼は、角膜上のバリア成分を洗い流してしまうので、行わない方が良い。
塩素から目を守るために、プールではゴーグルを着用しよう。
ゴーグルは、サイズの合ったものを選び、ひもを良く調節し、具合よくフィットするようにして使おう。
「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!
視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド


近視は“目の心身症”??


なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?


近視の8割は●●●から始まる!?


視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!