
視力が悪いと本当に困る時

子供に、目のことを考えて、テレビやゲームの時間を制限させようとしても、なかなかうまくいかないものですよね。
そんな時にとっておきの方法をご案内しましょう。
今回は、「子供の意識を簡単に変えてしまう」方法を、眼育(めいく)博士がお話ししてくれます。
どうぞ、お見逃しなく!
■登場人物■
【眼育(めいく)博士】
眼育トレーニングの創始者で目の健康のエキスパート
【ミドリママ】
30代のワーキングマザー
息子のケンタの視力を、何とか回復させたいと思っている
【ケンタ】
9歳。学校の健康診断で視力が落ちていたことが発覚
【ミドリママ(以下ママ)】
「ハァ~…」
【眼育博士(以下博士)】
「どうしました?珍しくため息なんかついて。」
【ママ】
「最近、ケンタの扱いに困ってしまって…『いつまでテレビ見てるの!』『DSを何分やってるの!』って叱っても、辞めないんですよ。
たとえその場で止めても、あとでまた隠れてやろうとするから、余計困ります。」
【博士】
「ふむふむ。ケンタくんを四六時中、監視しているわけにもいきませんしね。」
【ママ】
「今までは『これ以上目が悪くなってもいいの!?』って言うと、なんとかガマンできていたんですけど、最近はそれも効かなくなってきて。
『メガネやコンタクトがあるからいいじゃん。そうすりゃ、別に困らないし』って返してくるんです。
そう言われちゃうと、返す言葉がなくて…」
【博士】
「メガネやコンタクトなしでは生活できないようになると、確実に困るシチュエーションがありますよ。それは、天災の時です。」
【ママ】
「え、天才?ま、まさかケンタが天才…?」
【博士】
「そっちの天才ではありません。自然災害の天災です。
東日本大震災の時のように、取るもんも取らずに避難しなければならないとき、メガネやコンタクトがないと支障がある人は、とても苦労されたと聞いています。
なにしろ、普段でさえメガネなしでの外出は不安だというのに、瓦礫だらけの場所を急いで避難するのは、決死の覚悟だったと思います。
また、狭いところに大人数がひしめきあう避難所生活となると、メガネを入手出来るようになるまでは、とても大変だったことでしょう。」
【ママ】
「そうだ!私もそれ、テレビで見ました!
メガネやコンタクトを自宅から持ち出せなかった震災後の避難生活ですごく苦労したって。
どこかのメーカーが、緊急用のメガネを被災地に寄付して、大変喜ばれてましたよね。」
【博士】
「『エマージェンシー』ですね。
メガネなしでは生活できないようになってしまうと、もしもの時にとても大変なわけです。昨年起こった悲惨な経験を糧にするため、防災意識をもう一度高める試みも増えてきてますから、これを機に、ケンタくんともう一度良く話し合ってみるといいかもしれませんね。」
【ママ】
「ぜひそうします。
だけど、ケンタってけっこう、おちゃらけてるから素直に話を聞いてくれるかしら?」
【博士】
「ママ、その環境で勉強させていては、ケンタくんの近視を進行させてしまうかもしれませよ。」
【ママ】
「もしそのような話がひびかない場合は、”100円メガネ作戦“があります。」
100円メガネ作戦

【ママ】
「なんですかそれ、面白そう♪詳しく教えてください。」
【博士】
「用意するものは、100円ショップで売られている老眼鏡です。
屈折度数が+0.5から+1.0程度の、度が弱いものが良いです。
これをケンタくんにかけさせてみてください。」
【ママ】
「へぇ…」
【博士】
「試しに、これでお風呂に入るとどうなりますか?」
【ママ】
「そうか、すぐに曇って見えなくなる!
不便だな~って思うかもしれませんね。」
【博士】
「メガネをかけると不便になる状況を体験させることにより、メガネをかけた自分というものを臨場感を持って知る事ができます。
視力って大事だなぁ~って、考え直す子が多いですよ。
ただ叱ることで、意味も良くわかっていないのに無理やりガマンさせるよりよほど簡単だし、お互いストレスもありませんよね。」
【ママ】
「でも博士、老眼でもないのに、老眼用眼鏡なんてかけて、害はないんですか?」
【博士】
「もともと、眼科においても“雲霧法(うんむほう)”という検査が行われています。
これは、近視の人に「遠視用メガネ」、すなわち「老眼用メガネ」と同じメガネをかけさせて、近視の人が、わざとピント調節ができない状況にしてから屈折検査を行う方法です。」
【ママ】
「なにそれ、そんなことをして、目が混乱しちゃわないのかしら。」
【博士】
「じつは、逆なんです。
この方法を使うと、近視で動きにくくなった目の内部の筋肉を緩める効果もあるんですよ。
つまり、目の緊張を解くわけですね。
このような方法が存在する事からも分かる通り、メガネを体験するために、弱い度の老眼用眼鏡を数十分程度かけても、目に悪い影響はありません。
ただし、ピントが合いづらい状態であることは間違いないですから、車が通る通りなどではやらないように、注意して下さい。」
【ママ】
「なるほど~。目の緊張を解く雲霧法かー。
ということは、”100円メガネ作戦”の目的でなくても、視力回復を目的として雲霧法を実行してもいいんですか?」
【博士】
「ハハハー。
『メガネをかけたくないな』って思わせる作戦が、いつのまにか、視力を回復させる方法の一つにつながったわけですね。
ただし、視力回復の目的で雲霧法を行うには、その子の視力によって、度を適正な値に合わせる必要があります。
実は、何を隠そう、ホームワックの原理には、この“雲霧法”が応用されています。
詳しくいうと、さらにいくつも秘密はあるんですが、雲霧法による視力回復のアプローチを、最も手軽かつ効果的に実行できるのが、ホームワックです。」
【ママ】
「どこに行ったら”ホームワック”で訓練できるのですか?」
【博士】
「名前の通り、自宅でできます。
ホームワックは、お家でテレビを見ながら、視力回復トレーニングができてしまう装置なんですよ。」
【ママ】
「あら、すっごい魅力的♪
テレビが大好きなケンタに、ぜひ使わせてみたいわ!!」
【博士】
「ハハハ。
まずは、視力の大切さを本人自らが気づきながら、同時に目の緊張を解く効果もある、“100円メガネ作戦”から、始めてみましょう。」
【ママ】
「わかりました。
ところで博士、ついでに聞いちゃいますが、私のダイエットへの意欲が高まりながら、そして、知らず知らずの間にスリムになっているような、”○○作戦”ってないですか…?」
【博士】
「ミドリママ、私の専門が何かを忘れてませんか…」
まとめ

◆視力回復のためにメガネをかける!?◆
視力の重要さに自覚がない子には、震災などの天災に遭遇した時に、視力が悪いとどのように困る可能性があるかについて話し合ってみよう。
それでもまだ視力の重要さがピンとこない子には、「100円メガネ作戦」を実行してみよう。
■100円メガネ作戦■
100円ショップで、屈折度数が+0.5から+1.0程度の、度が弱い老眼鏡を買う。
子供にかけさせて過ごさせたり、そのままお風呂に入らせるなど、メガネをかけるとはどういうことかについて、実体験させる。
100円メガネ作戦は、眼科でも行われる『雲霧法』検査と同じ原理。
数十分程度なら、全く問題はない。
ちなみに、『雲霧法』は、視力回復の一つの方法でもあり、ホームワックの基本原理にも応用されている。
「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!
視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド


近視は“目の心身症”??


なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?


近視の8割は●●●から始まる!?


視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!