第88回眼 学校で近視にされないためには?
執筆者眼育総研事務局
🖍 公開日:
2025.04.25
↺ 更新日:
2025.04.26
執筆者眼育総研事務局
2001年より子供の視力回復トレーニング教材の企画・販売や教室を運営現在はTVやYouTubeを見ながらトレーニングができるホームワックの製造・販売を行う

呼吸がものをいう

もうすぐ新学期。
そう、各学校で一斉に検眼が行われる季節です。

「今回はCやD判定になりませんように…」

そんな方々のために、視力検査の前にしておくべき準備を、ご紹介します!

視力検査でがっかりしないためには、今のうちに、眼力(めぢから)を育てる生活習慣を身につけ、視力を回復させる取り組みが大切です。

検眼当日までに練習しておくこと。
それは、腹式呼吸です!

えっ、目となんの関係が…???

それは、おいおい明らかになります。

まずは、実際にやってみましょう。

まず、背筋をのばします。
10秒くらいかけて、お腹をへこませるよう鼻と口からゆっくりと息を吐きます。

息を吐ききったら、今度は5秒くらいかけて、お腹をふくらませることを意識しつつ、鼻から息を吸って下さい。

いっぱいになったら、3秒ほど止めて、またゆっくりと吐き始めます。

これを繰り返します。

時間は大体でいいので、難しく考えず、頭の中でカウントしながら、どんどんやってみましょう。

どうです?リラックスしてきましたね。
コツは、「吸う」事よりも「吐く」事に意識することです。

吸うのは、吐ききった時に、自然に入ってくるのにまかせる…そんな感覚です。

「腹式呼吸」は、「副交感神経」を刺激し、緊張している心身を深くリラックスさせる効果があります。

当然、目の筋肉もリラックスするので、視力検査の時のパフォーマンスも良くなります。

もちろん、スポーツにも、勉強にも、健康にも、何にでも効果が出ます。

普段から練習しておいて、視力検査の時は、腹式呼吸しながら受けられるようにしておくと良いですね。

さらに!視力検査で実力を出し切るコツ♪

視力検査まで、たとえ後1~2週間だとしても、日常生活を改善しておくことによって、目のコンディションを良くしておくことが出来ます!

その掟は次の3つ

  • ゲームや近くを見る作業の時間は控えめに
  • 早寝早起きをしよう
  • バランスのとれた食事を規則正しく

簡単な掟のようですが、実は、春休みのおかげで、生活のリズムは崩れがちです。
そのため、春先の学校検眼では、必要以上に悪い評価が出てしまうケースがあるのです。

視力検査の時期を睨みながら、親子で相談しつつ、どうやったら良い結果が出せるか話し合ってみるのも、楽しいかもしれませんよ。

また、予行演習を兼ねて、子どもの視力の現状を知るために、自宅で視力検査をしてみる、という手もあります。

そのために役立つのは、眼育(めいく)視力検査表キット

視力検査を事前に経験することによって、本番での余計なストレスが減る効果があります。

どうせやるなら、本番だと思って、腹式呼吸を入れながら、やってみると良いでしょう。
現在の視力の値を知ることは、視力回復への第一歩になります。

視力回復法【ホームワック】

お子様自身が、忙しすぎてトレーニングする時間がない、という場合や、視力回復に対してモーチベーションが低い場合は、視力回復法、ホームワックがお役に立ちます。

ホームワックは、テレビをみるだけで、視力トレーニングが出来てしまうという、優れもの。

もうメガネをかけているからと、諦めないでください。
まだ、できることが残されています!

まとめ

◆学校で近視にされないためには?◆

■腹式呼吸をしよう
副交感神経を刺激し、緊張している身体をリラックスさせる効果あり。
もちろん、目の筋肉もリラックス♪

■4月に入ったらすること
日常生活のリズムを良くし、視力検査に備えて、目のコンディションを良くしておこう。

■事前に自宅で視力検査を経験しよう
自宅で視力検査を経験しておくと、本番での余計な緊張を防ぐ効果が。

「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…

視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!

視力回復辞典(視力回復の真実)

人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!