
なぜ、いくら注意しても姿勢は直らないのか?

子供って、姿勢が悪いよ!って何度注意しても、なかなか直らないんですよね。
手を焼いている親御さんは多いかもしれません。
そんなときは、どうしたら良いのでしょう?
今回は、「姿勢を直すための知恵」に関連する大切なお話を、眼育(めいく)博士がしてくれます!
今号も、他では決して聞けない貴重な情報が目白押し♪
どうぞ最後までお見逃しなく!
■登場人物■
【眼育(めいく)博士】
眼育トレーニングの創始者で目の健康のエキスパート
【ミドリママ】
30代のワーキングマザー
息子のケンタの視力を、何とか回復させたいと思っている
【ケンタ】
9歳。学校の健康診断で視力が落ちていたことが発覚
【ミドリママ(以下ママ)】
「DSゲームをしているときの、ケンタの姿勢がひどいんですよ。」
【眼育博士(以下博士)】
「ほぅ。」
【ママ】
「背中を丸めて、エビみたいになっているんです!
液晶画面に、目がスレスレまで近づいているんです。」
【博士】
「それはいけませんね。
ゲーム機と目の距離が近すぎる状態が長時間続くと、目の筋肉が凝り固まって近視が進行しやすくなります。」
【ママ】
「そうでしょう?
だから、見つけるたびに、『姿勢が悪いでしょ!』って注意しています。
でもケンタったら、『そんなことねぇよ…』って、反抗的なんです。」
【博士】
「それで、ケンタくんの姿勢は直りますか?」
【ママ】
「その時は、ちょっと良くなります。
でも、しばらくすると、また元に戻っているんです。
それで私が怒って、ケンタがしぶしぶ姿勢を直す。この繰り返しなんです。
どうしたらいいのかしら…」
【博士】
「ケンタくんに必要なのは、叱ることではありません。
彼は、自分の姿勢がどうなっているかも気づいていないし、いけないことをしているとは、全く思っていないのです。
大事なのは、“気づき”を与えてあげることです。」
【ママ】
「気づき…って何の”気づき”ですか?」
【博士】
「自分の姿勢の悪さについての“気づき”です。
自分がどんなにダメな姿勢をしているかに気づけば、さすがに『これはやばいな』と思うようになります。
そして、自分から姿勢に気をつけ始めるようになりますよ。」
【ママ】
「ああっ、そうか。
でも、そんなの無理よ。
何回言って聞かせても、気づかないんだから。」
【博士】
「論より証拠です。
ケンタくんのエビのような姿勢を、本人に見せてあげればいいんです。」
気づきを与える効果的な方法

【ママ】
「でも、本人には見えないのに、どうやって見せるんですか?」
【博士】
「ママが、いつも肌身離さず持ち歩いているものは何ですか?」
【ママ】
「えぇと…いつも持ち歩いているといえば…スマホですかね。
そっか、写真に撮って見せてあげるということね!」
【博士】
「ケンタくんがゲームに夢中になっている瞬間をこっそり写真に撮って、見せてあげてください。
きっと、自分の予想以上の姿勢の悪さに愕然とするはずです。」
【ママ】
「その手があったか~~」
【博士】
「何かに夢中になっていると、ほかのことには意識が回らなくなるものです。
実際にどんなにひどいかを見せてあげれば、『こんな姿勢じゃ、みっともなさすぎる』と気づくはずです。」
【ママ】
「今日帰ったら、すぐにやってみます!」
【博士】
「写真以外にも、スマホでムービー撮影するのもいいですよ。
前かがみになって、どんどん画面に目が近づいていく過程が、よく分かります。」
【ママ】
「そうね、ムービーもいいかも。
よし、もうこうなったら、前から欲しかったスマホを、パパに買ってもらうことにするわ♪
ケンタの姿勢のためよ…て言ったら、断れないでしょうよ!」
【博士】
「余計なこと教えちゃったかな…」
まとめ

◆◇近視を防ぐための…カンタン!姿勢の改善法♪◇◆
携帯型ゲームに夢中になると、前かがみで背中が丸まったエビのような恰好になりやすい。
↓
エビの姿勢を続けていると、目のピントが近くに固定され、目の筋肉が凝り固まり、近視が進行しやすくなる。
↓
子供にいくら姿勢のことを注意しても直らない。
↓
姿勢の悪さは、自分では見えないため、いけないことをしているとは思っていない。
↓
実際にどんな姿勢になっているのかを見せて、気づかせる必要がある。
↓
スマホの写真やムービー撮影の機能の利用がオススメ
「早期発見/早期対処」の機会を逃さないために…
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施しております。
フォームに必要事項を入力するだけで、その場で瞬時に可能性を判定します。
お気軽にご利用下さい!
視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド


近視は“目の心身症”??


なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?


近視の8割は●●●から始まる!?


視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!