光視症
👁
閲覧数:
15

光視症(こうししょう)

光視症は、実際に光源がないのに「チカチカ」「ピカッ」と光を感じる現象で、網膜や脳が過剰に刺激を受けた時に起こることがあります。多くは一過性ですが、放置できない原因が潜んでいることもあるため要注意です。

光視症とは?

外に光がない状況でも、視野の端や中心に光が走るように感じることを言います(稲妻・フラッシュなど)。この症状は必ずしも目の病気とは限りませんが、

  • 硝子体網膜を引っ張って刺激する(後部硝子体剥離)
  • 網膜裂孔や網膜剥離の前兆
  • 閃輝暗点(片頭痛の前兆として現れるギザギザ光)

など、注意すべき原因が隠れていることもあるため、症状の出方や頻度を見て早めの検査が推奨されます。

主な原因としくみ

  • 後部硝子体剥離(PVD):眼の中のゼリー状の硝子体が縮み、網膜を引っ張ることで「光を感じる」信号が生じることがあります。)
  • 網膜裂孔・剥離:光のフラッシュを伴う症状がある場合は、網膜裂孔や剥離の合併が疑われ、すぐに眼科受診が必要です。
  • 閃輝暗点(せんきあんてん):視野にギザギザした光が現れ、10〜20分ほどで消失し、後に片頭痛が起きることがあります。
  • その他の原因加齢性黄斑変性、眼性偏頭痛、視神経炎、脳・脳血管の疾患なども光視症の背景にあることがあります。

日常で気をつけるポイント

  • チカチカ光って見えることが増えたり、飛蚊症(糸くずのような点)が多くなった場合は、専門医の検査を受けましょう。
  • 片頭痛の前兆として光が見えた後に頭痛が来るようであれば、閃輝暗点の可能性があるため記録を取って医師に伝えるとスムーズです。
  • 警告サイン(視野の欠け、光の強さの増加など)がない軽度な場合でも、気になるなら早めに眼科受診を。早期発見が失明の予防になります。

まとめ

光視症は「実際にない光を感じる」現象で、後部硝子体剥離や網膜の異変、片頭痛の前兆などさまざまな原因があります。見え方の変化や頻度に応じて、放置せずに検査を受けることが安心につながります。

関連用語

分類から探す

イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

涙液

涙液

光視症

光視症

マイボーム腺

マイボーム腺

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣

近視進行抑制

近視進行抑制

関連記事

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??