羞明(しゅうめい)
👁
閲覧数:
274

羞明(しゅうめい)/光過敏

羞明(しゅうめい)は、光に対して異常にまぶしさや不快感を覚える症状を指します。一般には「光過敏」とも呼ばれ、強い光だけでなく普段の明るさでも「まぶしい」「痛い」「目を開けていられない」と感じやすくなることがあります。頭痛や吐き気、集中力の低下を伴うこともあり、日常生活や学業・仕事に影響を与えやすい症状です。

羞明(光過敏)とは?

  • 目に入る光が不快感や痛みに結びつく状態。
  • 「光が怖い」わけではなく、光に対して過敏に反応してしまうことが本質。
  • 眼のトラブルだけでなく、神経系の状態や体調、服薬、環境光などでも起こり得ます。

主な原因(代表例)

  • 眼表面のトラブル:ドライアイ、角膜びらん・角膜炎、アレルギー性結膜炎 など
  • 眼内の炎症:虹彩炎・ぶどう膜炎 など
  • 神経・脳関連:片頭痛、頭部外傷後(脳震盪など)、眼瞼けいれん、視神経の障害 など
  • 光学的要因:白内障や角膜の濁り、散瞳(瞳孔が開いたまま)による眩光
  • 薬剤・環境:一部の薬、LEDや蛍光灯、強い日光、反射・映り込み

よくある症状

  • まぶしさ・しみる感じ、目の痛み・違和感
  • 涙が出る、目を細める・閉じる、屋外や明るい場所を避ける
  • 頭痛や吐き気、集中力の低下、作業効率の低下

考えられているしくみ

角膜や眼内に炎症や刺激があると、光が痛みとして感じられやすくなります。また、網膜には青〜白色光に反応する特別な神経(メラノプシンを持つ細胞)があり、その信号が三叉神経の痛み経路と結びつくことで不快感や頭痛が誘発されると考えられています。片頭痛のある人ではこの経路が敏感になり、ふだんの光でもつらく感じやすくなります。

日常でできる対策

  • 眩光を減らす:反射・映り込みを避ける配置、カーテンやブラインド、帽子のつばを活用。
  • 明るさ・色温度を調整:画面や照明の輝度・コントラストを適正に。必要に応じて暖色寄りへ。
  • 目表面のケア:乾きや刺激があるときは人工涙液などでうるおいを保つ。
  • 外出時の工夫:偏光サングラスや遮光眼鏡を用途に合わせて使用。片頭痛などではFL-41系色調レンズが役立つことがあります。
  • 使い分けを意識:濃いサングラスの屋内での常用は、かえって光に弱くなることがあるため避ける。
  • 休息の習慣:「ハーフタイム」などで、目と頭をこまめにリセット。

分類から探す

イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

輻輳

輻輳

調節近点

調節近点

コントラスト感度

コントラスト感度

不正乱視

不正乱視

小児弱視等の治療用眼鏡等に係る療養費

小児弱視等の治療用眼鏡等に係る療養費

関連記事

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド