AXIS(乱視軸)
👁
閲覧数:
85

AXIS(アクシス/乱視軸)

定義:

AXIS(アクシス)とは、乱視の方向(角度)を表す数値です。

眼鏡やコンタクトレンズの処方箋に記載され、単位は「°(度)」で、0°〜180°の範囲で指定されます。

これは「CYL(円柱度数)」で補正する乱視がどの方向に発生しているかを示すために使われ、CYLとセットで必ず記載される項目です。

乱視とは? そしてなぜ「方向」が必要?

目の角膜や水晶体がラグビーボールのように歪んでいると、光が一点に集まらず、像がにじんで見えることがあります。これが「乱視」です。

この歪みには個人差があり、ゆがみの“向き”が異なるため、度数だけでなく補正する角度(AXIS)が必要になります。

AXISの数値の意味

AXISの数値は、どの方向に乱視補正をかけるかを表します。

  • …水平方向(右から左)
  • 90°…垂直方向(上から下)
  • 180°…水平方向(左から右)

例:「CYL −1.00 AXIS 180°」は、−1.00Dの乱視を水平方向に補正するという意味です。

CYLとAXISはセット

AXISは、CYL(乱視度数)がある場合にだけ記載されます。
乱視の補正には「度数」と「方向」の両方が必要なため、必ずペアで使われます。

CYLがない(=乱視がない)場合、AXISも記載されません。

注意点:見た目で気づきにくい

乱視は、近視や遠視のように明確な「見えにくさ」として気づきにくい場合があります。

特にAXISの設定がズレていると:

  • 視界がゆがんで見える
  • 左右の目で見え方が違う
  • 目が疲れる、違和感がある

このような症状が出ることがあるため、正確な検査と処方がとても大切です。

分類から探す

イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

学校検眼

学校検眼

不同視

不同視

屈折検査

屈折検査

視野

視野

正視

正視

関連記事

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??