ものもらい
👁
閲覧数:
42

ものもらいとは?

「ものもらい」は、まぶたの一部が赤く腫れて痛みを感じる、比較的よく見られる目のトラブルの一つです。
地域によっては「めばちこ」や「めいぼ」とも呼ばれることがありますが、医学的には麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と呼ばれます。

これは、まつげの根元やまぶたの脂や汗を分泌する腺に細菌が入り込み、炎症を起こすことで発生します。

2種類の「ものもらい」

内麦粒腫(うちばくりゅうしゅ)

まぶたの内側にある「マイボーム腺」に細菌が感染して炎症が起こるものです。
内側に腫れが生じるため、強い痛みを感じやすく、違和感も大きくなります。

外麦粒腫(がいばくりゅうしゅ)

まつげの根元にある脂腺や汗腺が感染して炎症を起こすもので、一般的に「ものもらい」と言う場合はこちらを指すことが多いです。
まばたきをする際にゴロゴロした異物感があり、かゆみを伴うこともあります。

主な症状

  • まぶたの赤みや腫れ
  • 痛みやかゆみ(特に内麦粒腫では強くなる傾向)
  • しこりのようなふくらみ(霰粒腫との見分けが必要)
  • 目やにの増加
  • 涙目や異物感

対処法について

多くの場合、ものもらいは数日で自然に治癒します。
ただし、まぶたを清潔に保ち、目をこすらないことが重要です。

腫れや痛みが強い場合や、長引く場合には、眼科での診察を受けて適切な治療を受けることをおすすめします。

予防のポイント

  • 手洗いをこまめに行い、目を触らない
  • コンタクトレンズやメイク用品を清潔に保つ
  • まぶたのふちも含めた丁寧な洗顔を習慣に
  • 疲れやストレスによる免疫低下にも注意する

おわりに

ものもらいは、誰にでも起こりうる身近な目の不調です。
正しい知識を持ち、日常的に予防とケアを心がけることで、再発も防ぎやすくなります。

気になる症状がある場合は、早めの受診が安心です。

分類から探す

お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

超音波治療

超音波治療

涙点プラグ

涙点プラグ

ものもらい

ものもらい

ハーフタイム

ハーフタイム

ミドリンM点眼液

ミドリンM点眼液

関連記事

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??

近視は“目の心身症”??

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

なぜメガネをかけている子には〇〇が多いのか?

近視の8割は●●●から始まる!?

近視の8割は●●●から始まる!?

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復ができる装置を、夏休みの自由研究で作ってみよう♪

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

視力回復のための最終兵器は、テレビを見ることだった!!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

息子がまさかの近視宣告!その後の経過すべて教えます!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!

嘘でしょ!近視確定!?なんで私の息子が”B判定”になるの?!