中近両用レンズ
👁
閲覧数:
101

中近両用レンズ

レンズの中で度数が連続的に変化し、中間距離〜手元を広く見やすくする累進タイプのメガネレンズです。室内作業やデスクワーク向けに設計され、遠方は重視しません(運転などには不向き)。遠近両用と比べ、PC画面や室内の距離が自然に見やすいのが特徴です。

どんなレンズか

「遠近両用」が遠・中・近を1本でまかなうのに対し、中近両用は中間〜近方の見え方を優先した設計です。遠方域を狭くする代わりに、PC作業・会議・家事など“室内でよく使う距離”の視野が広くなります。メーカー各社は、生活距離に合わせて中間の到達距離(例:1〜4mの範囲など)を設定・個別最適化できる設計を提供しています。

しくみと選び方

  • 室内視野を広く:手元〜PC〜室内の距離を連続的にカバー。遠方は割り切ることで、近・中の“使える幅”を広げます。
  • 自然な姿勢で見やすい:視線と頭の動きが少なく、デスクワーク時の首・肩の負担軽減が期待できます(個人差あり)。
  • 用途別のバリエーション:「遠近重視(外出向き)」「中近(室内向き)」「近々(デスク特化)」といった設計の使い分けが一般的です。
  • 注意点:遠方ははっきり見えにくいため運転には適しません。外出・運転用の眼鏡と併用する設計が安全です。

検討のきっかけ

  • PCや会議、キッチン・作業台など1〜2m前後を見る時間が長い。
  • 遠近両用だと手元や中間が狭い/姿勢がつらいと感じる。
  • 外出・運転用とは別に、室内専用の見やすい一本を用意したい。

日常のコツ

  • モニターの高さ・距離(目から50〜70cm目安)を整え、レンズ中央〜下部の“見える帯”を使いやすく。
  • 階段や段差では足元をしっかり確認(視線の使い方に慣れるまで特に注意)。
  • 用途に応じて近々両用(手元〜PC特化)や遠近両用と使い分けると快適です。

関連用語

分類から探す

イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び

頭文字から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

目の用語辞典

閲覧ランキング

ゴールドマン視野計

ゴールドマン視野計

角膜びらん

角膜びらん

結膜弛緩症

結膜弛緩症

屋外活動時間

屋外活動時間

遠近両用レンズ

遠近両用レンズ

関連記事

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

学校の視力検査A判定でも油断禁物—近視予防と『ホームワック』活用ガイド

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド