❤お役立ち度:
👁
閲覧数:
43
房水(ぼうすい)
目の前方(虹彩と角膜のあいだ)を満たす透明な体液。主に毛様体で作られ、角膜・水晶体に栄養を運び、老廃物を回収しながら、眼圧を保って目の形を支えます。
房水とは?
房水は、コラーゲンのない透明組織(角膜・水晶体)への酸素・栄養の供給と、眼圧の維持を担う体液です。毛様体の上皮で作られ、絶えず産生・循環・排出が行われています。
どこで作られ、どう流れる?
- 産生:毛様体の上皮で、拡散・ろ過・能動分泌の3過程により作られる。
- 循環:後房 → 瞳孔 → 前房(角膜と虹彩の間)。
- 排出:前房隅角から体外へ。
─ 従来路:線維柱帯 → シュレム管 → 集合管・上強膜静脈。
─ ぶどう膜強膜路:虹彩根部〜毛様体筋の間隙などを経て強膜側へ抜ける経路。
主な役割
- 栄養・代謝:角膜・水晶体へ酸素・ブドウ糖・アミノ酸などを供給し、老廃物を回収。
- 形の維持:房水の量と流れで眼圧を保ち、眼球の形を支える。
- 透明性の保護:ビタミンCなどを含み、前眼部の透明性維持に関与。
基礎データ
- 産生速度:成人でおよそ2〜3 μL/分。
- 前房容積:およそ約250 μL。
- 排出の配分:主に従来路。ぶどう膜強膜路の割合は年齢や薬剤で変動し、報告に幅(数%〜数十%)。
- 眼圧の目安:およそ10〜20 mmHgの範囲が一般的な目安。
豆知識
- 日内変動:房水の流れは1日の中で変動し、夜間は産生が日中より低下しやすい(概日リズム)。
- 点眼薬の働き:一部の薬は房水産生を抑制したり、従来路/ぶどう膜強膜路の排出を促進することで眼圧を下げる。
まとめ
- 房水は前眼部を満たす透明な体液で、栄養供給と眼圧維持の要。
- 毛様体で作られ、瞳孔を通って前房に巡り、隅角から体外へ流れる。
- 排出には2つの経路(従来路/ぶどう膜強膜路)があり、そのバランスが眼圧を左右する。
分類から探す
イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
目
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び
頭文字から探す
あ行
あ
い
う
え
お
か行
か
き
く
け
こ
さ行
さ
し
す
せ
そ
た行
た
ち
つ
て
と
な行
な
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま行
ま
み
む
め
も
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
り
る
れ
ろ
わ行
わ
を
ん
目の用語辞典
おすすめタグ
閲覧ランキング

結膜


遠隔眼科診療


眼底


房水


強膜

関連記事

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??