❤お役立ち度:
👁
閲覧数:
23
目やに(眼脂・がんし)
目やには、涙・油分(マイボーム腺の脂)・古い細胞・炎症産物などが混ざって固まった分泌物の総称です。少量なら生理的にも見られますが、量・色・粘りの変化は、乾燥やアレルギー、感染などのサインになります。
目やに見分けのヒント
- 白〜半透明で少量(主に朝):生理的な分泌の範囲。乾燥や軽い刺激が背景にあることがあります。
- 糸を引く/ベタつく:涙の質の乱れが示唆されます。ドライアイやアレルギー、まぶたの油分トラブルが関与することがあります。
- 黄〜黄緑色で量が多い/まぶたがくっつく:感染性結膜炎などを疑う所見です。
- かゆみ+水っぽい分泌:アレルギー性結膜炎のことがあります。
- 片側だけ多い・涙があふれる:涙道の通りの悪さ、逆さまつげ・異物など機械的刺激が背景にある場合があります。
- コンタクト装用で増える:装用時間やレンズ状態、フィットの影響が考えられます。
- まつげの根元が泡っぽい・べたつく:まぶたの縁の炎症や油分の詰まり(眼瞼炎/マイボーム腺機能不全)が示唆されます。
- 乳幼児で持続する目やに:先天性鼻涙管閉塞など、涙の通り道の問題が考えられます。
自分でできる対策
- 清潔ケア:ぬるま湯で湿らせた清潔なコットン等で、内側から外側へやさしく拭き取る(こすらない)。
- まぶたの温め・清拭:温かい清潔タオルで数分温め、まつげの付け根をやさしく拭くと油分の詰まり対策になります。
- 乾燥対策:加湿、風よけ、意識的な瞬き。防腐剤フリーの人工涙液を補助に。
- コンタクト見直し:装用時間を短く、レンズ交換・洗浄を徹底。悪化時は一時的に眼鏡へ。
- タオル・目薬の共用をやめる:感染拡大を防ぎます。
黄〜黄緑色の量が多い目やにや強い充血、痛み・かゆみ・まぶしさが続く、片目だけ悪化する、まぶたがくっついて開きにくい、発熱やのどの痛み等の全身症状を伴う場合、コンタクト装用中に悪化・長引くときは、早めに眼科を受診しましょう。乳幼児の持続する目やにも受診をおすすめします。
まとめ
目やには「量・色・粘り」の変化が手がかりです。清潔と乾燥対策、レンズ装用の見直しをまず実践し、感染を疑うサインや片側の持続・悪化があれば早めに相談を。原因に合った治療とケアで再発を防ぎましょう。
関連用語
分類から探す
イメージ
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
コンタクト
シール
ストレス
スポーツ
スマホ
ちえ
トレーニング
なぞなぞ
パズル
ひらがな
ホームワック
メガネ
不同視
乱視
仮性近視
勉強
図鑑
好奇心
姿勢
学校検眼
実験
工作
文字
斜視
景色
検眼
目
眼科
眼軸
瞳孔
科学遊び
算数
色彩感覚
視力
言葉
語彙力
近視
遊び
遺伝
お金
カードゲーム
かず
カタカナ
クイズ
ゲーム
こうさく
シール
ちえ
なぞなぞ
パズル
ひらがな
図鑑
好奇心
実験
工作
文字
科学遊び
算数
色彩感覚
言葉
語彙力
遊び
頭文字から探す
あ行
あ
い
う
え
お
か行
か
き
く
け
こ
さ行
さ
し
す
せ
そ
た行
た
ち
つ
て
と
な行
な
に
ぬ
ね
の
は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま行
ま
み
む
め
も
や行
や
ゆ
よ
ら行
ら
り
る
れ
ろ
わ行
わ
を
ん
目の用語辞典
おすすめタグ
閲覧ランキング

視野検査


目やに


かすみ目


バイオレットライト


充血

関連記事

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??