TOP >> 目に関して知ろう >> 仮性近視 仮性近視 2015.04.13 8,423 View 0 0 0 日本眼科医会によると 近業を長く続けると、水晶体の厚さを調節している毛様体が異常に緊張して、一時的に近視の状態になってしまいます。 これを偽近視といい、俗に仮性近視と呼ばれています。 調節緊張性近視とも呼ばれ、一時的に緊張した状態と言う事で、近視に含めず調節緊張と呼ぶ眼科医もいらっしゃいます。 このように、仮性近視という用語は明確な共通の定義がありません。 眼科医による使い方も様々で、誤解されることが多い言葉です。(仮性近視は、正式な医学用語ではありません) 言葉にはとらわれず、それよりは、屈折度数を調べて近視の進行度を目安にされた方が、より良く目の状況を知ることができます。 RELATED ARTICLE 関連記事 眼科選び 2015.04.22 目に関して知ろう 視力と姿勢の関係 2015.04.13 目に関して知ろう 屈折度数とは 2015.04.17 目に関して知ろう 目に大切な時期 2015.06.03 目に関して知ろう 不同視のメガネについて 2017.05.25 目に関して知ろう 正乱視 2015.06.05 目に関して知ろう 近視の割合 2015.05.20 目に関して知ろう スマホ老眼 2015.12.14 目に関して知ろう