TOP >> 視力回復辞典(視力回復の真実) >> 第6回眼 視力回復の核心にせまる!

第6回眼 視力回復の核心にせまる!

  • FaceBook
    0

  • 0
  • Google+
    0
  • LINEで送る

最近は、小学生の皆さんから、直接相談を頂くケースも増えてきました。
その年齢でメールを打てるなんて、私なんか「スゴイ!」と思ってしまいますが、今なら珍しくはないんでしょうね。

情報量が増える点はすばらしいですが、目にとってはちょっと厳しい環境ですよね。
「近視が低年齢化しているのも、無理からぬことかな」なんて思います。

ただ、近視の進行がそれほど進んでいない方からのお問い合わせが増えている点が、救いでしょうか。
近視は、早いうちに対処することが肝心です。

皆さまの行動がすばやくなっているのは、そのような情報や意識がひろまっているあらわれかな?と思うと、少しうれしくなります。

視力低下防止の核心にせまる…

核心にせまる

さて、これまでの号で、近視になる原因について、いろいろご説明してきました。

これを読んで頂いている皆さまも、基本的なことは、ご理解頂けたのではないでしょうか?

そこで、いよいよ今号では、視力低下防止の核心にせまる話をします!

ほとんどの方が、聞いたことのない話だと思います。
「えっ、ポイントはそこだったの??」…と思われる方が多いかと思います。

さらに、「近視って、そういうことだったのか!」

そして、「近視を防ぐためには、そこに気をつければよかったのね!」

そんな「目からウロコ」がポロポロ落ちる情報を、お送りします。

核心といっても、決して難しい話ではなく、このメルマガならではの、なるべくわかりやすい説明をいたしますので、ご安心を!

視力の良し悪しは、コレで決まっていた!

決まっていた!

さて、改めてひとつ質問させてください。

「視力の良い人と、近視の人との最大の違いは、何だと思われますか?」
「遺伝じゃないの?」
「よく勉強したり本を読んだりしてる人と、そうじゃない人の違いでは?」

…など、いろいろな声が聞こえてきそうです。

また、少し詳しい方なら、

「毛様体だろう」
「水晶体だろう」
「いやいや眼球の形だろう」

…などなど、こちらも様々な意見が出ることでしょう。

視力の良い人と、近視の人の最大の違いは、この中のどれにも当てはまりません。

じゃあ、正解は??
実は、【目の使い方】にポイントがあるのです。

同じ生活をしているのになぜ???

なぜ??

ほとんどの方が見落としている【目の使い方】、実はこれがたいへん重要なのです。

同じように長時間読書をしたり、勉強したりしているのに、近視になりやすい人と、なりにくい人がいます。

もしくは、兄弟で同じように生活しているのになぜか視力が落ちない子と、視力が低下してしまう子がいます。

こういった場合、いったい何が違うのか…

それが、【目の使い方】なのです。

RELATED ARTICLE

関連記事
まずは視力検査してみよう!

トップへ戻る