
がちゃ目 急増中!?

「子供が、首を傾けてテレビを見ているんですが…」
「斜めから物を見る癖があるみたいなんです…」
最近、このようなご相談を受ける機会がとても増えてきました。
こういった症状に見覚えはありませんか?
お子さまは、すでに『がちゃ目』=『不同視』の可能性があります。
『不同視』ってなんですか?

右目と左目の視力に差があることを『不同視』と言います。
不同視は、とてもささいなことから起こりやすいので、注意が必要です。
現代の子供たちは外で遊ぶ時間が短く、目が鍛えられていないため、ちょっとした環境の変化に弱い傾向にあります。
また、一度視力差が出始めますと、その後ますます差が開くケースがあります。
それは、日常生活で良いほうの目ばかり使い、悪い方の目がますます使われなくなるためです。
これを『さぼり目』と言います。
初期の段階では片方の目の視力が良いため、自分では気付きにくく、発見されにくいのも特徴です。
『不同視』は気付かない間に進行している場合があります。
不同視危険度チェック!

「うちの子は本当に大丈夫?」
『不同視』の始まる原因の代表的なものをリストにしてみました。
左右の視力差は日常のほんのささいなことから始まります。
当てはまる項目がありますか?ぜひチェックしてみてください。
- 寝転がって本を読んでいませんか?
- 食卓で、本人から見て斜めにテレビが配置されていませんか?
- ものを見るときに、斜に構えて見ていませんか?
- 姿勢が左右どちらかに偏っていませんか?
- 勉強や本を読むときに、肘をついて見ていませんか?
- パソコンやテレビゲームをする時に、机の斜めの位置にモニターが設置されていませんか?
- 字や絵を書くときに、極端に覆い被さるように書いていませんか?
- 前髪が長く、片方の目だけにかかりやすいことはありませんか?
当てはまる項目があった方は『不同視』になる危険性があります。
多く当てはまる方は、すでに進行している可能性も。まずは生活習慣から改善しましょう。
放っておくと怖い!『不同視』まとめ

『不同視』はささいなことから始まり、気づかない間に進行します。
危険度チェックをして、早期発見・早期対処の機会を逃さないようにしましょう。
視力ランドでは、無料で視力向上可能性判定を実施中。
フォーム入力だけで、その場で結果がわかります。お気軽にご利用ください!
視力回復辞典(視力回復の真実)
おすすめタグ
人気記事ランキング

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説


スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策


眼科のワックは効果がないって本当?


ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?


学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

関連記事

自宅でできる視力回復トレーニング方法を徹底解説

スマホが原因で斜視に?増える”スマホ斜視”とその対策

眼科のワックは効果がないって本当?

ホームワックは効果なし?近視は本当に良くなるの?

学校検眼で「近視」と言われたら──できることから、始めてみませんか?

アムスラーチャートとは?見え方の変化でわかる目の異常

目の健康寿命を延ばす!アイフレイル予防の決定版ガイド

近視は“目の心身症”??